山形市ペレットストーブ・薪ストーブ専門店ハイズホイズロゴ

補助金制度について

山形県内では令和6年度も引き続き補助金の受付が始まりました。   弊社では各申請を代行しております。お気軽にお問い合わせください。

山形県の補助金 対象は県全体です

令和7年度やまがた未来くるエネルギー補助金

募集期限 令和7年11月28日 設置に要する経費の1/3 上限16万円 やまがた省エネ健康住宅認定証 取得の場合 1/1 上限24万  

山形県内各市町村の補助金

 

米沢市木質バイオマス燃焼機器(ストーブ)設置事業費補助金

米沢市では、再生可能な木質バイオマス資源のエネルギー利用を促進することにより、森林資源の循環及び市民の木材利活用に対する意識向上を図るため、住宅等に木質バイオマス燃焼機器を購入及び設置する事業に補助金を交付します。 受付期間 5月17日(金)~3月21日(金) 交付額 ストーブの購入及び設置に係る費用(消費税等含まず)の総額の1/6以内 上限:5万円 (薪ストーブは8万円)

令和6年度天童市ペレットストーブ等設置支援事業費補助金

天童市では地球温暖化防止を図るため、ペレットストーブ等の設置者に対して予算の範囲内において補助金を交付し、ペレットストーブ等の設置を支援します。
補助金の額 設置費用の3分の1以内の額(上限10万円)を補助します。
※詳細はお問い合わせください。

東根市ペレットストーブ等設置支援事業

対象:ペレットストーブ、薪ストーブ 個人の方のみ 補助対象経費の1/3 上限10万円

令和6年度寒河江市再生可能エネルギー設備導入事業

木質バイオマスストーブ 電源必要なもの・・・1/2 上限10万円 電源不要なもの・・・1/2 上限5万円 ※山形県再生可能エネルギー設備導入補助金を併用して交付を受ける場合、補助金額を対象経費から除く 申請受付は、令和6年3月15日まで

大江町補助金

補助金額 ペレットストーブ及び薪ストーブ…1台につき町内の業者を利用する場合は2分の1、又は、20万円、町外の業者を利用する場合は3分の1、又は、10万円を限度とします。(台数制限有 補助の対象 町内の住宅・事業所・農業用施設等に設置するペレットストーブ及び薪ストーブ ※詳細は上記HPにて   大石田町 再生可能エネルギー設備導入事業 経費(税込)の1/6 上限10万  

令和5年度西川町薪ストーブ等利用拡大支援事業

経費の1/3 上限10万円

令和4年度尾花沢市再生可能エネルギー設備導入事業

設置費用の1/6 上限10万円

河北町再生可能エネルギー設備及び省エネルギー設備導入事業補助金

補助対象経費の1/4 上限5万円

令和5年度南陽市木質燃料利用促進事業補助金

導入経費の 1/6 上限5万円

令和5年度高畠町再生可能エネルギー設備導入事業費補助金

導入経費の1/3 上限5万円

平成29年度 長井市再生可能エネルギー設備導入事業費補助金

対象経費の1/3 上限4万円

飯豊町ペレットストーブ導入促進事業

町内にペレットストーブを設置する方で、6年間以上使用可能な方に、ペレットストーブ設置に要する経費(ペレットストーブ本体と煙突等の付属品の購入、取付けにかかる経費)の1/2に相当する額を助成します。(上限額:いいで型ストーブは200,000円、その他のストーブは100,000円)【担当:農林振興課農林整備室】

大蔵村 木質バイオマス利用拡大支援事業

設置に要した費用の2/1以内 10万円/1台上限

平成31年度鮭川村再生可能エネルギー設備導入事業費補助金

対象:木質バイオマス燃焼機器 対象者  個人住宅、店舗、事業所等 対象機器  薪・ペレット・チップストーブ(煙突も含む) 補助金額  事業費から山形県再生可能エネルギー補助金額を控除後の1/2を補助。 (但し、事業費が20万円以上であり、上限額は10万円。) 申請受付期間  平成31年10月31日(木)まで  ※土日祝日は除きます。

金山町家庭用薪ストーブ・ペレットストーブ設置補助金

家庭用の木質バイオマス燃料(薪・木質ペレットなど)を利用した暖房機器の設置費用について補助金 ・薪ストーブの場合 補助率1/2 上限20万円 ・ペレットストーブの場合 補助率1/2 上限10万円

令和4年度鶴岡市再生可能エネルギー設備普及促進事業費補助金について

設置に要する経費の1/3 上限5万円 ボイラーは1/10 上限15万円

庄内町平成30年度木質ペレットストーブ等導入支援事業補助金

木質ペレットストーブ、チップストーブ、薪ストーブ への補助 補助対象経費の17パーセントに相当する額又は5万円のいずれか低い額 予定件数 6件

真室川町薪ストーブ等利用拡大支援事業

設置に要する経費の1/3 上限10万円 ○木質バイオマスストーブ環境ガイドブック ストーブの選び方使い方が参考になります ○平成23年度 地球温暖化対策と大気汚染防止に資するコベネフィット技術等の評価検討会 ストーブのテクニカルな面の記載がかなり細かくわかります

カテゴリー

  • ハイズホイズブログ
  • アーカイブ