山形市ペレットストーブ・薪ストーブ専門店ハイズホイズロゴ

車検に行ってきました

雨降る木曜日 バイクの車検を受けてきました

バイクの車検は お店に頼むとけっこうな時間がかかります

自分で持って行ったほうが早くは終わる、と思いまして

ユーザー車検をしてきました

予備車検のお店で光軸をチェック

そこで書類一式、印紙、証紙を買って記入

自賠責保険に入り

いざ陸運支局へ  現在は車検の予約はインターネット経由でしかできないそうです

書類を提出したら もう検査ラインへgo

車検ライン

 

なんだか 早々と検査まできました

ちょっとだけ並びましたが順番はすぐきまして

外見のチェック ブレーキ、メーター実働確認、排気ガス、ライト光軸

などの検査を 純正仕様の愛車はすべてパスして

無事に車検をとることができました

 

我が愛車は英国製ということもあり、気軽にお店に持って行って点検修理ができません。(店が遠いのと経済的理由)

なので、日常の整備は自分で責任を持ってすることになります

 

ユーザー車検は車検を通すため、ではなく、ちゃんと日常の点検整備をしているから車検も通るということを自覚していないと、整備不良からの事故につながります。

バイク乗りはその整備も楽しみとして暮らしてるんですけどね

 

ペレットストーブは車検はありませんが、毎年の点検整備は欠かせないものです。

次の年はなんとか燃えても、その次の夏を越えるあたりにダメージが広がって….

 

お気軽に点検整備のお声がけくださいませ

カテゴリー

  • ハイズホイズブログ
  • アーカイブ